失敗からできたフランスのデザート タルト・タタン←ウィキペディアに飛びます
失敗とは思えないようなおいしいデザートです。

リンゴを4~5個(大きさによります)の皮をむいてくし形に切ります。

オーブンに入れても大丈夫なフライパンか鍋に無塩バター70g グラニュー糖170gを入れて溶かす

リンゴをきっちり敷き詰めて蓋をしてリンゴが少し柔らかくなるまで煮詰めます。

タルトという名前がついていますが、私は冷凍のパイ生地を使います。
真ん中に×の切り口を入れて上にかぶせ横からはみ出た分は、中に織り込むようにして入れる。
端から溶けたシロップがぐつぐつ出てくるので、それをスプーンですくい生地の上にかける。

190度に温めておいたオーブンで25分焼いて完成です。
この上に皿を乗せて、そのままひっくり返して乗せてください。
リンゴがはがれたりする場合もありますが、トングで並びなおせば大丈夫です。

温かいうちにどうぞ♪
失敗とは思えないようなおいしいデザートです。

リンゴを4~5個(大きさによります)の皮をむいてくし形に切ります。

オーブンに入れても大丈夫なフライパンか鍋に無塩バター70g グラニュー糖170gを入れて溶かす

リンゴをきっちり敷き詰めて蓋をしてリンゴが少し柔らかくなるまで煮詰めます。

タルトという名前がついていますが、私は冷凍のパイ生地を使います。
真ん中に×の切り口を入れて上にかぶせ横からはみ出た分は、中に織り込むようにして入れる。
端から溶けたシロップがぐつぐつ出てくるので、それをスプーンですくい生地の上にかける。

190度に温めておいたオーブンで25分焼いて完成です。
この上に皿を乗せて、そのままひっくり返して乗せてください。
リンゴがはがれたりする場合もありますが、トングで並びなおせば大丈夫です。

温かいうちにどうぞ♪
スポンサーサイト
今朝新聞を読んでいましたら、久しぶりにバリナインの事が取り上げられてました。
※バリナインとは、2005年にインドネシアへドラッグを密輸入したした件で死刑判決を受けたオーストラリア人9人の事です。
そのバリナインの中の一人 スコット ラッシュ(28) 受刑囚が、このたび結婚することになったというニュースでした。
実はこの人最初は死刑判決が出たんですが、現在は終身刑に刑が軽減されました。

結婚するお相手はこの人です。ニッキー バトラーさん(38)
ロンドンで金融関係の仕事をしているそうです。
この二人スコット ラッシュ(当時20歳)が捕まる前に一度旅行先で知り合い一日を過ごしたそうです。
その時にお互いの連絡先を交換したんですが、音沙汰なしで8年が過ぎ、たまたまテレビで見ていたニュース(英国の女性がドラックの密輸入で死刑判決が出たというニュース)に、スコット ラッシュの事も併せて流れたようで、その時に久しぶりに見て、何故かこの女性バリの刑務所まで行って彼に会いに行ったようです。
二人の間にどんな会話や感情が流れたのかはなんとなく想像が出来ますが・・・

で、来年あたり結婚するらしいです。
ばぜ今すぐではないかというのは、この女性今現在の夫と離婚協議中だからです・・・
そしてこの女性 まだ幼い二人の子の母親でもあるんですけど、親権どっちに行くんでしょうね~もしこの人がとったらその子達の父親は、ドラッグの密輸入で現在服役中の男性という事になっちゃいますね。プラス終身刑
まあ 愛にはいろいろな形があるとは思いますが・・・
この女性これから雑誌の取材やらテレビのインタビューやらいろいろ忙しくなりそうですね
有名人になった奥さんと「僕別れたくない~!」って夫にごねられたりして
※バリナインとは、2005年にインドネシアへドラッグを密輸入したした件で死刑判決を受けたオーストラリア人9人の事です。
そのバリナインの中の一人 スコット ラッシュ(28) 受刑囚が、このたび結婚することになったというニュースでした。
実はこの人最初は死刑判決が出たんですが、現在は終身刑に刑が軽減されました。

結婚するお相手はこの人です。ニッキー バトラーさん(38)
ロンドンで金融関係の仕事をしているそうです。
この二人スコット ラッシュ(当時20歳)が捕まる前に一度旅行先で知り合い一日を過ごしたそうです。
その時にお互いの連絡先を交換したんですが、音沙汰なしで8年が過ぎ、たまたまテレビで見ていたニュース(英国の女性がドラックの密輸入で死刑判決が出たというニュース)に、スコット ラッシュの事も併せて流れたようで、その時に久しぶりに見て、何故かこの女性バリの刑務所まで行って彼に会いに行ったようです。
二人の間にどんな会話や感情が流れたのかはなんとなく想像が出来ますが・・・

で、来年あたり結婚するらしいです。
ばぜ今すぐではないかというのは、この女性今現在の夫と離婚協議中だからです・・・

そしてこの女性 まだ幼い二人の子の母親でもあるんですけど、親権どっちに行くんでしょうね~もしこの人がとったらその子達の父親は、ドラッグの密輸入で現在服役中の男性という事になっちゃいますね。プラス終身刑
まあ 愛にはいろいろな形があるとは思いますが・・・
この女性これから雑誌の取材やらテレビのインタビューやらいろいろ忙しくなりそうですね

有名人になった奥さんと「僕別れたくない~!」って夫にごねられたりして

先月メルボルンに住む28歳の女性が自宅ベッドで感電死しているのが見つかったそうです。
女性は、ベッドに横になりながら胸の上にはラップトップ、そしてスマホに充電しながらイヤフォンを使って会話をしていたそうです。
この女性が使っていたUSBチャージャー
マーケット内にあるスマホアクセサリーショップで買った安物だったそうで、安全基準を満たしていないものだったようです。
このショップに立ち入り検査したところほかにも危険な電気機械が売っていたそうです。
この女性の死体が発見された時は胸にはラップトップからのやけどの跡
耳にはイヤフォンを通して流れた電気によるやけどの跡があったそうです。
USBチャージャーが何らかの不具合を起こして電流がイヤフォンを流れてしまったようです。
電化製品 電気機械は必ず安全基準を満たしたものを購入。
充電しながらのイヤフォン、ヘッドフォンはやめた方がいいですね・・・
女性は、ベッドに横になりながら胸の上にはラップトップ、そしてスマホに充電しながらイヤフォンを使って会話をしていたそうです。
この女性が使っていたUSBチャージャー
マーケット内にあるスマホアクセサリーショップで買った安物だったそうで、安全基準を満たしていないものだったようです。
このショップに立ち入り検査したところほかにも危険な電気機械が売っていたそうです。
この女性の死体が発見された時は胸にはラップトップからのやけどの跡
耳にはイヤフォンを通して流れた電気によるやけどの跡があったそうです。
USBチャージャーが何らかの不具合を起こして電流がイヤフォンを流れてしまったようです。
電化製品 電気機械は必ず安全基準を満たしたものを購入。
充電しながらのイヤフォン、ヘッドフォンはやめた方がいいですね・・・
Re: 解せない * by stayhomemumnaoko
ぢょん・でんばあ さんへ
感電死とアメリカかぶれは確かに関係ないです。
私(日本人)切れた電球を変えていた時に、まだ電気のスイッチが入ってるのを気付かず変えてしまい、ビリビリっときたことがあります。
電球をさす場所がちょっと汚れてた気がしたので指で軽く拭った瞬間でした。(バカです)
その時は死にませんでしたが。
電気の事故だけではないですが、本当にうっかりとか、ちょっとしたアンラッキーな事が重なって、とんでもない事故を起こしたり、時には死んでしまうことがあるんだなぁ〜と今回のこのニュースで改めて思いました。
感電死とアメリカかぶれは確かに関係ないです。
私(日本人)切れた電球を変えていた時に、まだ電気のスイッチが入ってるのを気付かず変えてしまい、ビリビリっときたことがあります。
電球をさす場所がちょっと汚れてた気がしたので指で軽く拭った瞬間でした。(バカです)
その時は死にませんでしたが。
電気の事故だけではないですが、本当にうっかりとか、ちょっとしたアンラッキーな事が重なって、とんでもない事故を起こしたり、時には死んでしまうことがあるんだなぁ〜と今回のこのニュースで改めて思いました。
サンドウィッチ屋さん キオスク 売店等でよく見かける『BLT』 16年前オーストラリアに渡ったばかりの時には何のことだかさっぱりわかりませんでしたが、今では自分で作るようにまでなりました。
Bacon Lettuce Tomato (ベーコン レタス トマト)の事だったんですね~
BLTサンドウィッチにはマヨネーズを使うのが一般的な様ですが、私はマスタードが大好きです!

なので、マスタードを使います。

私はベーコンはフライパンではなくグリルで焼くのが好きですが皆さんはどうでしょうか?

そのままでもいいんですが、私は焼いたほうが絶対に美味しいと思います。
このサンドウィッチを焼く機械 jaffle maker(ジャッフル メイカー)と呼ばれてますが、日本ではどういう商品名になってるんでしょうか。

出来上がりました♪
私がBLTサンドウィッチを食べる時には飲み物は必ずレモンティーなんですが、こういうつまらないこだわりってありますよね。
ついでに、私が焼きそばを食べる時に飲むものは必ず牛乳です。
自分でもなぜその組み合わせになったのかはわかりませんが、いつの間にかこうなっていました。
Bacon Lettuce Tomato (ベーコン レタス トマト)の事だったんですね~
BLTサンドウィッチにはマヨネーズを使うのが一般的な様ですが、私はマスタードが大好きです!

なので、マスタードを使います。

私はベーコンはフライパンではなくグリルで焼くのが好きですが皆さんはどうでしょうか?

そのままでもいいんですが、私は焼いたほうが絶対に美味しいと思います。
このサンドウィッチを焼く機械 jaffle maker(ジャッフル メイカー)と呼ばれてますが、日本ではどういう商品名になってるんでしょうか。

出来上がりました♪
私がBLTサンドウィッチを食べる時には飲み物は必ずレモンティーなんですが、こういうつまらないこだわりってありますよね。
ついでに、私が焼きそばを食べる時に飲むものは必ず牛乳です。
自分でもなぜその組み合わせになったのかはわかりませんが、いつの間にかこうなっていました。
ゴルフ好きな人へのバースデーケーキ作ってみました。

中身はココアスポンジ チョコレートガナッシュ チョコレートクリーム ラズベリーが入っています。
ゴルフクラブはホワイトチョコレートとダークチョコレートで作ったんですけど、難しい~ まったく上手く出来なかった
バンカーの部分は薄力粉 ブラウンシュガー バターをミックスしてオーブンで焼いて細かく砕いたものです。
なんだかシンプルすぎたかなぁ~

中身です♪
私が作ったゴルフクラブ斧にしか見えないってさんざん言われました。
次頑張りま~す

中身はココアスポンジ チョコレートガナッシュ チョコレートクリーム ラズベリーが入っています。
ゴルフクラブはホワイトチョコレートとダークチョコレートで作ったんですけど、難しい~ まったく上手く出来なかった

バンカーの部分は薄力粉 ブラウンシュガー バターをミックスしてオーブンで焼いて細かく砕いたものです。
なんだかシンプルすぎたかなぁ~

中身です♪
私が作ったゴルフクラブ斧にしか見えないってさんざん言われました。
次頑張りま~す
おお、ガイコクっぽい! * by ぢょん・でんばあ
こんにちは。
こういう配色のケーキって外国を感じますね!
イギリスで初めて子どもの友達のパーティーに呼ばれた時、ケーキがまんまテレタビーズ(ご存知ですか)の形で、ケーキといえばパステルカラーのイメージがあった私は、その思い切った彩色に度肝を抜かれました。
最近は日本のキャラクターケーキやキャラ弁もすごいことになってますから、こんな感覚はもう古いんでしょうね。
こういう配色のケーキって外国を感じますね!
イギリスで初めて子どもの友達のパーティーに呼ばれた時、ケーキがまんまテレタビーズ(ご存知ですか)の形で、ケーキといえばパステルカラーのイメージがあった私は、その思い切った彩色に度肝を抜かれました。
最近は日本のキャラクターケーキやキャラ弁もすごいことになってますから、こんな感覚はもう古いんでしょうね。
Re: おお、ガイコクっぽい! * by stayhomemumnaoko
ぢょん・でんばあ さんへ
テリタビーズ子供たちと見てました!たぶん私のほうが真剣に見てたかも(笑)
最近見てないのでわかりませんが、今もまだやってるのかな?
あれっ?!外国っぽいですか?
私の感覚も相当麻痺してきたようで、ちょっとシンプルすぎたかなぁ~と反省までしておりました(笑)
ただ、私はアイシングやマジパンはいまだに苦手で、ついてても除いてから食べます。
このケーキに使ったのは、ホイップクリームです。
だから何だというほどの量を使ってはおりますが・・・
テリタビーズ子供たちと見てました!たぶん私のほうが真剣に見てたかも(笑)
最近見てないのでわかりませんが、今もまだやってるのかな?
あれっ?!外国っぽいですか?
私の感覚も相当麻痺してきたようで、ちょっとシンプルすぎたかなぁ~と反省までしておりました(笑)
ただ、私はアイシングやマジパンはいまだに苦手で、ついてても除いてから食べます。
このケーキに使ったのは、ホイップクリームです。
だから何だというほどの量を使ってはおりますが・・・
これは、私個人的な意見です。
結婚や離婚なんて周りにとやかく言われたからとか、世間体を気にしてだとかの理由でするものではありません。
本人の意思で決めればいいことです。
今未婚で婚活中の人もいるでしょう。
その人達は結婚がしたいのか、結婚したい相手を見つけたいのかよくはわかりませんが、結婚したからと言って今以上に幸せになれると思っていたら大間違いですよ。
確かに結婚すると「結婚しないのか」というヤジを飛ばされることもなくなりますが・・・
結婚すると独身なら経験することのない厄介な問題が起きるほうが大きいです。
その厄介な問題は、ほとんどが身内(血縁関係はありませんが)の間での事です。
たまに顔を合わせる程度の赤の他人ならば、いやな事を言われても無視するとか付き合いを一切なくすことが出来ますが、相手が身内だと逃げ場がありません。
解決策は離婚くらいです。
子供も、産みたい人が産めばいいんです。
残念ながらいろいろな事情で産めない人も中に入るでしょう。
ただ、産めるのに産まない選択をした人たちは、これから産もうとする人たちの足を引っ張ったり、子供を産んで一生懸命に子育てしている人たちを小ばかにするな!
↑これは、私の経験からの意見です。
人それぞれの人生の選択があって、選ぶのも自分その人生を生きるのも自分他人に左右されたくはないと思います。
ヤジ飛ばした人は普段からそう思っているんでしょうね(彼女に対して)
ヤジを飛ばされた方本当に嫌な思いをしたと思います。でも、もし彼女とは違うタイプの他の未婚女性だったらヤジは飛んでいたのでしょうか?
ちょっと私の意地悪スイッチがオンになってきました・・・
結婚をしていないただおつきあいをしていた人と別れることになった時、手切れ金もらうのって普通なんですか?
くれるんだったらもらっておけばいいとは思いますけどね・・
手切れ金が1500万ていったいどんな人とどんなお付き合いしていたのでしょうか?
彼女はまだ独身だそうですが、それとこれは関係あるのでしょうか?
バラエティー番組での発言なので、ひょっとしたらやらせ発言で真実ではないのかもしれませんけど。
とにかく大の男が公の場で頭を下げたんだからもうこれ以上とやかくヒステリックにいうのは、やめてほしいな。
私も含む今回の登場人物へ
結婚や離婚なんて周りにとやかく言われたからとか、世間体を気にしてだとかの理由でするものではありません。
本人の意思で決めればいいことです。
今未婚で婚活中の人もいるでしょう。
その人達は結婚がしたいのか、結婚したい相手を見つけたいのかよくはわかりませんが、結婚したからと言って今以上に幸せになれると思っていたら大間違いですよ。
確かに結婚すると「結婚しないのか」というヤジを飛ばされることもなくなりますが・・・
結婚すると独身なら経験することのない厄介な問題が起きるほうが大きいです。
その厄介な問題は、ほとんどが身内(血縁関係はありませんが)の間での事です。
たまに顔を合わせる程度の赤の他人ならば、いやな事を言われても無視するとか付き合いを一切なくすことが出来ますが、相手が身内だと逃げ場がありません。
解決策は離婚くらいです。
子供も、産みたい人が産めばいいんです。
残念ながらいろいろな事情で産めない人も中に入るでしょう。
ただ、産めるのに産まない選択をした人たちは、これから産もうとする人たちの足を引っ張ったり、子供を産んで一生懸命に子育てしている人たちを小ばかにするな!
↑これは、私の経験からの意見です。
人それぞれの人生の選択があって、選ぶのも自分その人生を生きるのも自分他人に左右されたくはないと思います。
ヤジ飛ばした人は普段からそう思っているんでしょうね(彼女に対して)
ヤジを飛ばされた方本当に嫌な思いをしたと思います。でも、もし彼女とは違うタイプの他の未婚女性だったらヤジは飛んでいたのでしょうか?
ちょっと私の意地悪スイッチがオンになってきました・・・
結婚をしていないただおつきあいをしていた人と別れることになった時、手切れ金もらうのって普通なんですか?
くれるんだったらもらっておけばいいとは思いますけどね・・
手切れ金が1500万ていったいどんな人とどんなお付き合いしていたのでしょうか?
彼女はまだ独身だそうですが、それとこれは関係あるのでしょうか?
バラエティー番組での発言なので、ひょっとしたらやらせ発言で真実ではないのかもしれませんけど。
とにかく大の男が公の場で頭を下げたんだからもうこれ以上とやかくヒステリックにいうのは、やめてほしいな。
私も含む今回の登場人物へ

意外に思われるかもしれませんがオーストラリアではそばの実が普通にスーパーマーケットで手に入ります。
そば粉も売っています。
そばの実でリゾットを作ったり、ガレッタ(フランスのそば粉を使ったクレープ)、そばの実ポリッジなど結構食べられています。
もちろんこちらでは麺のそばも人気ありますよ。
ただ、そばは日本のようにつゆにつけて食べるよりも、サラダとして食べるほうが人気あるようです。(サラスパみたいな感じ?)
健康食品としても人気の高いこのそばの実私もちょくちょく食べています。
私は、生まれも育ちも愛知県ですが、父が四国出身で親戚も四国におり、ちょくちょくそばの実も送られてきました。
実家では四国出身の父以外は全員この雑炊が好きなんですけど、父はもう食べ過ぎて飽きたと言ってまったく食べませんでした。
そのそば雑炊久しぶりに作ってみました

だし汁に醤油と酒だけで薄く味付けして、ほんの数滴ゴマ油を入れるのが私は好きです。
エリンギも入れました。
とろろとねぎを乗っけてさらさらといただきました。
美味しかった~

おいしそうだなあ。 * by ぢょん・でんばあ
こんにちは。
こういうサラサラーとした感じのもの大好きなんですよね~。美味しそう。
お米のおかゆはあんまり好きじゃなく、子どもの頃は冷ご飯につめたい麦茶をかけて食べていました。
そばの実探してみよう。
こういうサラサラーとした感じのもの大好きなんですよね~。美味しそう。
お米のおかゆはあんまり好きじゃなく、子どもの頃は冷ご飯につめたい麦茶をかけて食べていました。
そばの実探してみよう。
Re: おいしそうだなあ。 * by stayhomemumnaoko
ぢょん・でんばあ さんへ
冷ご飯に麦茶デスカ!それは斬新ですね~
一緒です 私もお米のおかゆ好きじゃないんです。
お茶漬けは好きですけどね♪
そばの実はお米のようにぬめぬめ感がないので口当たりがよくって美味しいです♪
冷ご飯に麦茶デスカ!それは斬新ですね~
一緒です 私もお米のおかゆ好きじゃないんです。
お茶漬けは好きですけどね♪
そばの実はお米のようにぬめぬめ感がないので口当たりがよくって美味しいです♪
リンツァークッキーはサクサクした触感のクッキーです。
ウィキペディアによるとオーストリアリンツ地方が発祥みたいです。
もとはタルトに使っていた生地をクッキー型で抜いてジャムを挟んで食べるようになったらしいです。
材料
ヘーゼルナッツパウダー 150g (又はアーモンドパウダー)
薄力粉 300g
グラニュー糖 100g
塩 一つまみ
シナモンパウダー 小さじ2
クローブパウダー 小さじ1/2
無塩バター 225g (室温)
レモンの皮おろしたもの 1個分
作り方

材料を全部フードプロセッサーに入れて全部混ざったらベンチに出し軽くこねてひとまとまりにする。
ラップにくるんで冷蔵庫で30分ほど寝かす。

生地を3㎜ほどの厚さにのばしスコーンの型と絞り口の後ろを使って型をくりぬく。

穴の開いたものと開いてないものを同じ数だけ作り175度に温めておいたオーブンで10分焼く。
焼き終わったらしばらく鉄板の上で冷まし粗熱が取れたらワイヤーに移し完全に冷ます。

好きなジャムを穴の開いてない方へ塗り、穴の開いたほうを上にかぶせて完成です。
ジャムをつけたら2~3日で食べきってください。
全部は一度に食べきれないようだったら、ジャムを塗らずにコンテナに入れて蓋をしておけば1週間程度は持ちます。

中のジャムを変えて、いろいろな味にすることが出来ますよ♪
私は今回はストロベリーとルバーブのジャムを使いました。
ウィキペディアによるとオーストリアリンツ地方が発祥みたいです。
もとはタルトに使っていた生地をクッキー型で抜いてジャムを挟んで食べるようになったらしいです。
材料
ヘーゼルナッツパウダー 150g (又はアーモンドパウダー)
薄力粉 300g
グラニュー糖 100g
塩 一つまみ
シナモンパウダー 小さじ2
クローブパウダー 小さじ1/2
無塩バター 225g (室温)
レモンの皮おろしたもの 1個分
作り方

材料を全部フードプロセッサーに入れて全部混ざったらベンチに出し軽くこねてひとまとまりにする。
ラップにくるんで冷蔵庫で30分ほど寝かす。

生地を3㎜ほどの厚さにのばしスコーンの型と絞り口の後ろを使って型をくりぬく。

穴の開いたものと開いてないものを同じ数だけ作り175度に温めておいたオーブンで10分焼く。
焼き終わったらしばらく鉄板の上で冷まし粗熱が取れたらワイヤーに移し完全に冷ます。

好きなジャムを穴の開いてない方へ塗り、穴の開いたほうを上にかぶせて完成です。
ジャムをつけたら2~3日で食べきってください。
全部は一度に食べきれないようだったら、ジャムを塗らずにコンテナに入れて蓋をしておけば1週間程度は持ちます。

中のジャムを変えて、いろいろな味にすることが出来ますよ♪
私は今回はストロベリーとルバーブのジャムを使いました。
シンプルなベイシックパウンドケーキ作りました。
バターの香りが焼いている時に家じゅうに漂って焼くだけで癒されるケーキです。
食べたらもっと癒されます♪
材料
無塩バター 250g
グラニュー糖 220g
バニラエッセンス 小さじ2
卵 4個
薄力粉 250g
ベイキングパウダー 小さじ3
作り方
オーブンを 170度にセット

ボウルにバターとグラニュー糖バニラエッセンスを入れて白くもったりするまでミキサーで混ぜる。
卵を1個づつ入れてよく混ぜる。
薄力粉とベイキングパウダーを混ぜてストレーナーを通してボウルに入れてスパチュラでやさしく混ぜる。

バターを塗った型に入れてできるだけ表面が均等になるように均す。
オーブンで50~55分で焼きあがります。
竹串でチェックしてください。

今回は少し焼き過ぎちゃいました・・・

一口食べるとバターの香りが口に広がって幸せな気分がします
ジャムやクリームをつけて食べても美味しいですが私はこのままが好きです。
バターの香りが焼いている時に家じゅうに漂って焼くだけで癒されるケーキです。
食べたらもっと癒されます♪
材料
無塩バター 250g
グラニュー糖 220g
バニラエッセンス 小さじ2
卵 4個
薄力粉 250g
ベイキングパウダー 小さじ3
作り方
オーブンを 170度にセット

ボウルにバターとグラニュー糖バニラエッセンスを入れて白くもったりするまでミキサーで混ぜる。
卵を1個づつ入れてよく混ぜる。
薄力粉とベイキングパウダーを混ぜてストレーナーを通してボウルに入れてスパチュラでやさしく混ぜる。

バターを塗った型に入れてできるだけ表面が均等になるように均す。
オーブンで50~55分で焼きあがります。
竹串でチェックしてください。

今回は少し焼き過ぎちゃいました・・・

一口食べるとバターの香りが口に広がって幸せな気分がします

ジャムやクリームをつけて食べても美味しいですが私はこのままが好きです。
昨日の夜サイコパス診断をしました。
どれだけ信憑性があるのかはわかりませんが興味深かったです。
自分は正常だと思っている人でも他人から見ると少し変わっていたり、変わっているどころか異常に見えたりすることもあるんですけど、ほとんどの人は何かを比べる時自分が基準になっているので、自分以外はすべて変な人となりがちですが、この診断を受けると「あれ?ひょっとしたら・・・」と気づいてしまったり、「やっぱり自分は普通なんだ・・・」とちょっぴりがっかりしてみたり色々な感情が生まれるとは思います。
どんな結果が出ようと深刻にはならずちょっとした遊び感覚で、してみてください♪
サイコパス診断 ←これをクリックするとサイトに行けます。怖い話系が苦手な人はしない方がいいかも・・・
ちなみに、全部正常な答えを出した人たちだけが正常ならば、私はサイコパスの気がすこーしあるのかな?という感じでした。
私がサイコパスの答えを出してしまったのは
Q5 Q7 Q8(これはサイコパスなのか正常なのか診断ができませんでした 私が出した答えが例にありませんでした) Q9 Q10(これは、1つは正常 1つはサイコパスの答えを出しました)
私がサイコな答えを出してしまったこのサイトにはなかった質問をひとつ
あなたはのどが渇いたので自動販売機でジュースを買います。
出てきたジュースは何色ですか?
正常 色のついた飲み物なら何でも可
サイコパス 無色
私が出した答えは無色だったんですが、ちょっとこれでサイコは異議ありです!
私は普段からジュースを飲まないんです。
飲み物と言ったら水なので、ぱっと浮かんだものが水だったので、無色だったわけで・・・サイコとか言われても・・・
私に言わせると、逆に着色料の入った飲み物をぐびぐび飲める神経の方がおかしいわけで・・・
どれだけ信憑性があるのかはわかりませんが興味深かったです。
自分は正常だと思っている人でも他人から見ると少し変わっていたり、変わっているどころか異常に見えたりすることもあるんですけど、ほとんどの人は何かを比べる時自分が基準になっているので、自分以外はすべて変な人となりがちですが、この診断を受けると「あれ?ひょっとしたら・・・」と気づいてしまったり、「やっぱり自分は普通なんだ・・・」とちょっぴりがっかりしてみたり色々な感情が生まれるとは思います。
どんな結果が出ようと深刻にはならずちょっとした遊び感覚で、してみてください♪
サイコパス診断 ←これをクリックするとサイトに行けます。怖い話系が苦手な人はしない方がいいかも・・・
ちなみに、全部正常な答えを出した人たちだけが正常ならば、私はサイコパスの気がすこーしあるのかな?という感じでした。
私がサイコパスの答えを出してしまったのは
Q5 Q7 Q8(これはサイコパスなのか正常なのか診断ができませんでした 私が出した答えが例にありませんでした) Q9 Q10(これは、1つは正常 1つはサイコパスの答えを出しました)
私がサイコな答えを出してしまったこのサイトにはなかった質問をひとつ
あなたはのどが渇いたので自動販売機でジュースを買います。
出てきたジュースは何色ですか?
正常 色のついた飲み物なら何でも可
サイコパス 無色
私が出した答えは無色だったんですが、ちょっとこれでサイコは異議ありです!
私は普段からジュースを飲まないんです。
飲み物と言ったら水なので、ぱっと浮かんだものが水だったので、無色だったわけで・・・サイコとか言われても・・・
私に言わせると、逆に着色料の入った飲み物をぐびぐび飲める神経の方がおかしいわけで・・・
その体勢は苦しそうですね~。彼女にとってはリラックスモードだったのだろうか。ちょっと理解しにくいなー。
昔、元ダンナの仕事関係でエライ先生にお会いした時、会食の最初の話題が「どこそこ大学の○○先生のアメリカかぶれの奥さんが、お風呂でテレビを見ていて感電死した話」だったのを思い出しました。
感電とアメリカかぶれは関係ないやろ~!と思いましたが、エライ先生なので言えませんでした。