ひよこ豆の粉を使ったミャンマーの料理です。
豆腐とは言っても大豆から作った豆腐とは全くの別物ですので、大豆の豆腐を思い浮かべて食べると『これじゃない』感がとても強いです。
でも、これはこれでとてもおいしいです。
簡単すぎる料理です。
材料
ひよこ豆粉
水
塩 一つまみ
ひよこ豆粉 水の割合は 1:3です。

鍋に材料全部を入れて泡だて器で粉をよく溶かします。
溶けたら中火にかけて木のスプーンで混ぜ続けます。
焦げやすいので注意

カスタード程度のモッタリ感が出たらそこで火から下します。

軽く水で濡らした容器に全部流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やすだけ。

つるんつるんのぷるんぷるんです♡
このままでももちろん食べれます。
豆腐だからと頑なにわさびと醤油で食べてる人をたまに見かけますが、正直これにはあってないような気がします。
私は酸味のものがよく合うと思います。
レモンや、オレンジの汁を絞って和えて、サラダに入れて食べるとおいしいよ♡

でもたいていは、片栗粉をまぶして中温でカリッと揚げてスイートチリソースで食べるよ。
外はパリッ中はホクホクです。
フライドポテト的な食べ物です。
おやつ おつまみ向きですねヽ(´∀`)ノ
ひよこ豆は キング オブ 食物繊維 なのでポテトを食べるよりはずっと健康にもいいですよ(o‘∀‘o)*:◦♪
豆腐とは言っても大豆から作った豆腐とは全くの別物ですので、大豆の豆腐を思い浮かべて食べると『これじゃない』感がとても強いです。
でも、これはこれでとてもおいしいです。
簡単すぎる料理です。
材料
ひよこ豆粉
水
塩 一つまみ
ひよこ豆粉 水の割合は 1:3です。

鍋に材料全部を入れて泡だて器で粉をよく溶かします。
溶けたら中火にかけて木のスプーンで混ぜ続けます。
焦げやすいので注意

カスタード程度のモッタリ感が出たらそこで火から下します。

軽く水で濡らした容器に全部流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やすだけ。

つるんつるんのぷるんぷるんです♡
このままでももちろん食べれます。
豆腐だからと頑なにわさびと醤油で食べてる人をたまに見かけますが、正直これにはあってないような気がします。
私は酸味のものがよく合うと思います。
レモンや、オレンジの汁を絞って和えて、サラダに入れて食べるとおいしいよ♡

でもたいていは、片栗粉をまぶして中温でカリッと揚げてスイートチリソースで食べるよ。
外はパリッ中はホクホクです。
フライドポテト的な食べ物です。
おやつ おつまみ向きですねヽ(´∀`)ノ
ひよこ豆は キング オブ 食物繊維 なのでポテトを食べるよりはずっと健康にもいいですよ(o‘∀‘o)*:◦♪
スポンサーサイト
Re: 終わりました・・・ * by stayhomemumnaoko
札幌の雪まつり 一度行ってみたかったんだけど雪まつりシーズンの飛行機代は高い!!
貧乏人は来るなと言わんばかりの値段でした・・・・・
なので、雪まつりはいつもテレビで拝見しておりました。
こちらの今年の夏は変ですよ~ 猛暑だったんですが、夏になるのが例年より1か月ほど早かった!!
そして本来なら2月が一番暑い月なんですけど、いきなり冷え込んで秋になりそうな気配です。・・・・
日本もなんだか気候が変みたいですねー
貧乏人は来るなと言わんばかりの値段でした・・・・・
なので、雪まつりはいつもテレビで拝見しておりました。
こちらの今年の夏は変ですよ~ 猛暑だったんですが、夏になるのが例年より1か月ほど早かった!!
そして本来なら2月が一番暑い月なんですけど、いきなり冷え込んで秋になりそうな気配です。・・・・
日本もなんだか気候が変みたいですねー
昨日鳥ハム作ったよ

鳥の胸肉を開いて塩まぶして くるっと丸めてラップで包んで 沸騰したお湯にドボンと付けとくだけで出来上がる例のあれです。
沸騰したら火は決してチキンを入れたら蓋をしてね♪1時間くらいでできるよ 出来たら粗熱を取って冷蔵庫で冷やして完成)
たぶん鳥の胸肉のヘルシーな食べ方ではこれが一番でしょう。
ただ飽きる・・・おいしいけどね
で、燻製にしてみようと思ったらもうやりたくてたまらない。
でも燻製を作る道具がない・・・道具がなくても作れる方法見つけました。

中華鍋にアルミホイルを敷いて砂糖を二掴み 生の米一掴み お茶の葉一掴みを入れて火にかけるとすぐに煙がもくもく上がってきます。

網を置いて(私は適当な大きさの網がなかったので五徳を使いました。)その上に鳥ハムを置いて蓋をするだけ。
火はすぐ消しましたが、煙が少なくなったらまた火をつけなおして煙を出して、好きな色になるまでしました。

できあがり!!

おー!!((⊂(^ω^)⊃))燻製になってる!! (燻製作ったんだけどね・・・)
今回は中国茶の葉っぱ使ったんですけど葉っぱ変えると違う風味になるかもですね~試してみたいです。\(^o^)/
あと、これ鳥ハムじゃなくても コストコとかで買った安い出来上がったお肉とかでもできるよね♪
次はサーモンとかやってみたいなー(o‘∀‘o)*:◦♪



鳥の胸肉を開いて塩まぶして くるっと丸めてラップで包んで 沸騰したお湯にドボンと付けとくだけで出来上がる例のあれです。
沸騰したら火は決してチキンを入れたら蓋をしてね♪1時間くらいでできるよ 出来たら粗熱を取って冷蔵庫で冷やして完成)
たぶん鳥の胸肉のヘルシーな食べ方ではこれが一番でしょう。
ただ飽きる・・・おいしいけどね
で、燻製にしてみようと思ったらもうやりたくてたまらない。
でも燻製を作る道具がない・・・道具がなくても作れる方法見つけました。

中華鍋にアルミホイルを敷いて砂糖を二掴み 生の米一掴み お茶の葉一掴みを入れて火にかけるとすぐに煙がもくもく上がってきます。

網を置いて(私は適当な大きさの網がなかったので五徳を使いました。)その上に鳥ハムを置いて蓋をするだけ。
火はすぐ消しましたが、煙が少なくなったらまた火をつけなおして煙を出して、好きな色になるまでしました。

できあがり!!

おー!!((⊂(^ω^)⊃))燻製になってる!! (燻製作ったんだけどね・・・)
今回は中国茶の葉っぱ使ったんですけど葉っぱ変えると違う風味になるかもですね~試してみたいです。\(^o^)/
あと、これ鳥ハムじゃなくても コストコとかで買った安い出来上がったお肉とかでもできるよね♪
次はサーモンとかやってみたいなー(o‘∀‘o)*:◦♪
このパンはパスタを作るときに使う00の小麦粉を使ったほうがいいらしんですが、またまた中力粉を使って作りました・・・
今度00の小麦粉使ってみるね(´∀`*)
で、今回は中力粉のフォカッチャ でも、おいしいよ♪
材料
小麦粉 450g
塩 小さじ1
エクストラバージンオリーブオイル 大さじ3
ドライイースト 小さじ2
砂糖 小さじ2
ぬるま湯 2カップほど
ソルトフレーク 適量
作り方
ぬるま湯1カップに砂糖を溶かしてドライイーストを入れ5分ほど放置
小麦粉 塩 オイル をボウルに入れて その中にイーストを全部入れてこねる
様子を見ながら残りのぬるま湯を入れていく

こねあがったらボウルに分量外のエクストラバージンオリーブオイルを塗って生地を入れラップをして1時間半から2時間ほど放置して発酵させる

生地が倍になったくらいで ガスを軽く抜き好きな形に伸ばして ベーキングシートを敷いたトレーの上にのせてラップをして2次発酵 (30分くらい)

指でくぼみを作って 分量外のエクストラバージンオリーブオイルをかけ ソルトフレークをパラパラとかけ オプショナルでローズマリーをさして焼きます。
口臭が気にならなかったら、ガーリックパウダーをかけてもおいしいです。
200度に温めておいた オーブンで20~25分

いい匂い♪ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

このまま食べても 何か挟んでもおいしいよ♪
今度00の小麦粉使ってみるね(´∀`*)
で、今回は中力粉のフォカッチャ でも、おいしいよ♪
材料
小麦粉 450g
塩 小さじ1
エクストラバージンオリーブオイル 大さじ3
ドライイースト 小さじ2
砂糖 小さじ2
ぬるま湯 2カップほど
ソルトフレーク 適量
作り方
ぬるま湯1カップに砂糖を溶かしてドライイーストを入れ5分ほど放置
小麦粉 塩 オイル をボウルに入れて その中にイーストを全部入れてこねる
様子を見ながら残りのぬるま湯を入れていく

こねあがったらボウルに分量外のエクストラバージンオリーブオイルを塗って生地を入れラップをして1時間半から2時間ほど放置して発酵させる

生地が倍になったくらいで ガスを軽く抜き好きな形に伸ばして ベーキングシートを敷いたトレーの上にのせてラップをして2次発酵 (30分くらい)

指でくぼみを作って 分量外のエクストラバージンオリーブオイルをかけ ソルトフレークをパラパラとかけ オプショナルでローズマリーをさして焼きます。
口臭が気にならなかったら、ガーリックパウダーをかけてもおいしいです。
200度に温めておいた オーブンで20~25分

いい匂い♪ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

このまま食べても 何か挟んでもおいしいよ♪
スティッキー(sticky)は英語で≪ベタベタ≫っていう意味です。
英語圏では甘辛にマリネされてるお肉にはたいていスティッキーってつきます。
スティッキーって聞くとなんだかそれだけでおいしそうに思えるので ≪スティッキー≫と書いてあるメニューよく見かけます。
私も今回使いました。

スティッキーチキンドラムスティック
いつもは醤油(1カップ) マスコバドシュガー(大さじ2) ハニー(大さじ2) ごま油少し で、マリネを作るんですけど 今回はごま油の代わりにラム酒を使いました。大さじ3倍くらい入れました。
ごま油もいいけど、ラム酒もおいしかったです!!

ドラムスティックにマリネを全部かけてオーブンで焼くだけです。
途中で2回くらいチキンを裏返しました。
熱くてもおいしいけど、冷めてもおいしいですよ\(^o^)/
英語圏では甘辛にマリネされてるお肉にはたいていスティッキーってつきます。
スティッキーって聞くとなんだかそれだけでおいしそうに思えるので ≪スティッキー≫と書いてあるメニューよく見かけます。
私も今回使いました。

スティッキーチキンドラムスティック
いつもは醤油(1カップ) マスコバドシュガー(大さじ2) ハニー(大さじ2) ごま油少し で、マリネを作るんですけど 今回はごま油の代わりにラム酒を使いました。大さじ3倍くらい入れました。
ごま油もいいけど、ラム酒もおいしかったです!!

ドラムスティックにマリネを全部かけてオーブンで焼くだけです。
途中で2回くらいチキンを裏返しました。
熱くてもおいしいけど、冷めてもおいしいですよ\(^o^)/
日本にあるバターロールって和製英語だったんですね。
そのバターロールに材料がものすごく似てるというか、ほぼ同じパンで、ディナーロールというものがあります。
形成の仕方が違うので形は違いますが・・・・
では材料
★ドライイースト 大さじ1
★砂糖 大さじ2
★ぬるま湯 100ml
☆ミルク 125ml
☆卵 1個 ほぐす
無塩バター 40g 室温
小麦粉 3カップ(450gほど)中力粉を使いました
ブレッドインプルーバー 小さじ1 必ず入れること
塩 こさじ1
作り方
★を全部混ぜてイーストが泡立つまで放置
粉類をボウルに入れて泡立ったイーストを入れて混ぜる。
そこへ☆を全部入れて様子を見ながら 分量以外のぬるま湯を足していく。
まとまってきたらバターを全部入れてさらに混ぜる

このくらいまで
ミキサーを使って5分くらいです。

ラップをかけて1時間半から2時間 倍の大きさになるまで発酵させる

粉を打ったベンチでべたつかなくなるまで手でこねる

生地を3つに切ってそれをさらに4等分する

ベーキングシートを敷いたトレーに丸めておく
2次発酵させる (30分ほど)

倍に膨れたら分量外の溶かしバターを塗って190度に温めておいたオーブンにいれて18分ほど焼く(オーブンによります)
こんがりいい色がつくまで焼いてください
焼けたかのチェックは指で軽く押して戻ってきたら焼けてます。

焼き上がり
全部はがしてさまします。

ふわっふわのディナーロールの出来上がりです

エミュー肉とコールスローはさんで食べました♪
GO